便秘と下痢
便秘も困りますが、下痢も困ります。便秘と下痢、どちらか選べるとすれば、どっちがいいと思いますか?我が家では便秘気味のお母さんは便秘を支持し、下痢の多いお父さんは下痢を支持しています。二人とも、なるべくして便秘や下痢になっているのかもしれません。
便秘と食物繊維
便秘対策というと、食物繊維が有名です。食物繊維が便秘にいいという話は、よく耳にします。食物繊維が豊富に含まれる、ごぼうやリンゴ、大豆などなどの食べ物を食べたり、食物繊維のサプリメントなども便秘によさそうです。でもサプリメントなどで食物繊維を摂りすぎると逆に下痢になったり、栄養素の消化吸収の効率が落ちる場合もあるようですので、摂りすぎも要注意のようです。
便秘と便意のがまん
便秘の原因の一つに、便意のがまん癖があります。忙しかったり、急いでいたりすると、便意があっても、ついついがまんしてしまい、気がつくと便意がなくなっているということがあります。そんな事が続くと、慢性的に便秘になってしまうことも。便秘にはがまん癖は禁物ですね。
赤ちゃんの便秘
赤ちゃんにも便秘があるなんて、自分の赤ちゃんのお世話をするまで知りませんでした。赤ちゃんの便って柔らかいのが定番ですので、赤ちゃんにも便秘があることなんて、想像もしませんでした。ですので、自分の赤ちゃんが便秘になったときは、びっくりしたのでした。
便秘と運動不足
運動不足は健康によくないですが、運動不足は便秘にも関係があるようです。運動不足の人は便秘になりやすいそうです。そして逆に、運動は便秘対策に有効です。運動していると便意を感じることってありますよね。便秘だけに限ったことではなく、健康のためには、日常的な運動はとても大切です。
スポンサードリンク
便意について
便秘の原因の一つに、がまん癖があります。例えば、小さい子供の子育てをしていると、便意をがまんしなくてはならない時って、結構多いです。便意を感.....
2歳児の便秘
小さい子供でも便秘はします。我が家の子供は便秘が原因で熱を上げたこともあります。ある日、2歳の我が子が熱を上げて元気が無いので、病院に連れて行って.....
便秘と下痢。便秘と食物繊維。・・・便秘にちなんだプチ雑談
便秘と下痢
便秘も困りますが、下痢も困ります。便秘と下痢、どちらか選べるとすれば、どっちがいいと思いますか?我が家では便秘気味のお母さんは便秘を支持.....
育児と便秘。水分補給と便秘。・・・便秘にちなんだプチ雑談
育児と便秘
お母さん一人で赤ちゃんや小さい子供を育児していると、なかなかトイレのタイミングがつかめず.....
赤ちゃん便秘?。便秘と痔。・・・便秘にちなんだプチ雑談
赤ちゃん便秘?
普段便が柔らかい赤ちゃんがうんちをしなかったりすると、便秘が心配になったりします。でも、健康.....
ご意見・ご感想・リンク・お問合せ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)